
第八十三番
〈ほんこうみょうじ〉
| 山 号 | 勝楽山 |
|---|---|
| 宗 派 | 真言律宗 |
| 御本尊 | 弘法大師 |
| 所在地 | 磯城郡田原本町千代1159 |
| エリア | 生駒郡・王寺・田原本・橿原 |
真言律宗の寺院。天長八年(831)、弘法大師が開基と伝わる。かつては「勝楽寺」と号し、大和三楽寺の一つに数えられた。廃寺の後、明治三十一年に総本山西大寺の仲介で、天理市櫟本の本光明寺と合体復興した。御本尊は勝楽寺の弘法大師坐像。「八条のお大師さん」と呼ばれ親しまれている。境内には大師ゆかりの「パン字池」あり。

| 住 所 | 磯城郡田原本町千代1159 |
|---|---|
| 電 話 | 0744-32-6960 |
| 交 通 | 近鉄笠縫駅より徒歩約10分 |
| 御朱印 | 朱印停止中(拝受場所を調整中) |
| 拝 観 | 境内自由 |
| 拝観料 | 300円 |
| 駐車場 | 無 |