第五十二番
〈ほうきじ〉
山 号 | 岡本山 |
---|---|
宗 派 | 聖徳宗 |
御本尊 | 十一面観音菩薩(重要文化財) |
所在地 | 生駒郡斑鳩町岡本1873 |
エリア | 生駒郡・王寺・田原本・橿原 |
太子御建立七ヶ寺の一つ。飛鳥時代、聖徳太子が法華経を講説した岡本宮を、その御子の山背大兄王が寺に改めたと伝わる。
現在は日本最古の三十塔(飛鳥時代・国宝)が特に有名。御本尊の木造十一面観音(重文)は現在、収蔵庫に安置されている。御朱印は受付にて。法隆寺、中宮寺、法輪寺が近く併せて参拝しやすい。
住 所 | 生駒郡斑鳩町岡本1873 |
---|---|
電 話 | 0745-75-5559 |
交 通 | JR法隆寺駅より徒歩約40分。バス「法起寺前」徒歩3分 |
御朱印 | 受付・随時:300円 |
拝 観 | 8:00~17:00(2/22~11/3)、8:00~16:30(11/~2/21) |
拝観料 | 300円 |
駐車場 | 有(30台) |
URL | http://www.horyuji.or.jp/hokiji/ |