大和北部八十八カ所霊場

FOLLOW US

一般社団法人
大和北部八十八ヶ所霊場を巡る会

奈良県 奈良市 二条大路南1-2ー7 松岡ビル302

0742-81-8327

第五十二番

法起寺

〈ほうきじ〉

山 号 岡本山
宗 派 聖徳宗
御本尊 十一面観音菩薩(重要文化財)
所在地 生駒郡斑鳩町岡本1873
エリア 生駒郡・王寺・田原本・橿原

太子御建立七ヶ寺の一つ。飛鳥時代、聖徳太子が法華経を講説した岡本宮を、その御子の山背大兄王が寺に改めたと伝わる。
 現在は日本最古の三十塔(飛鳥時代・国宝)が特に有名。御本尊の木造十一面観音(重文)は現在、収蔵庫に安置されている。御朱印は受付にて。法隆寺、中宮寺、法輪寺が近く併せて参拝しやすい。

法起寺

住 所 生駒郡斑鳩町岡本1873
電 話 0745-75-5559
交 通 JR法隆寺駅より徒歩約40分。バス「法起寺前」徒歩3分
御朱印 受付・随時:300円
拝 観 8:00~17:00(2/22~11/3)、8:00~16:30(11/~2/21)
拝観料 300円
駐車場 有(30台)
URL